TRAINING SYSTEM
研修・教育制度
TRAINING SYSTEM
入社後研修制度
VOICE
研修受講者の声
新入社員研修
- Q.研修内容を教えてください。
- A.名刺交換、電話やメールの応対など社会人としての基礎や当社の事業について学びました。また、業務体験を通して配属先で仕事をする自分のイメージが湧き、とても有意義でした。
- Q.研修がどのように仕事に生かせたか教えてください。
- A.研修の一つで工事の中で使う機器を実際に使用する機会がありました。使用方法を事前に学んでいたおかげで、工事を円滑に進めることができました。
- Q.今後のキャリアのため受講したい研修を教えてください。
- A.まずは現在担当している業務(経常修繕工事)を一人でできるようになりたいです。業務の中で見積書の作成がまだまだ不慣れなため、積算研修に参加したいと思っています。
氏名 | 鈴木 美輝 |
---|---|
職種 | 電気職 |
入社年 | 2021年 |
フォローアップ研修
- Q.研修内容を教えてください。
- A.入社2年目となった同期とグループワークを通して、入社後から現在までを振り返り、今後のキャリアを考えました。また、“自立推進力”を養うべく、現状の問題から“自立推進”計画を作成しました。
- Q.研修がどのように仕事に生かせたか教えてください。
- A.困難な場面に直面することもありますが、物事の解釈の仕方で困難を乗り越えるヒントを得ることができました。研修での学びを生かし、何事もプラスに考え行動して、日々の業務が充実しています!
- Q.今後のキャリアのため受講したい研修を教えてください。
- A.事務管理部門や営業部門など、幅広い業務を経験したいと思っています。どの部署においても活躍できるよう、今後は会社についての知識をさらに身に付けることができるような研修を受講したいと思っています。
氏名 | 村本 愛美 |
---|---|
職種 | 事務職 |
入社年 | 2021年 |
若手社員研修
- Q.研修内容を教えてください。
- A.入社から数年が経ち、当社における最新の経営環境や、若手社員として求められる役割や上司とのより効果的な関係づくりなどについて学びました。また、学んだことを基に自身の担当業務に置き換え、今後の業務の取り組み方を考えました。
- Q.研修がどのように仕事に生かせたか教えてください。
- A.担当業務の優先順位を整理することができ、業務の効率化につながりました。また、改めて上司と話し合う必要性を学んだことで、今までより積極的に報告や相談をするようになり、業務の進行がスムーズになりました。
- Q.今後のキャリアのため受講したい研修を教えてください。
- A.どの職種においても、若手社員への技術やノウハウの伝承は重要だと考えています。自分自身が中堅社員へと成長する過程で、「後輩にどのように指導していくことが望ましいのか」を学べる研修を受講したいと考えています。
氏名 | 菅谷 和真 |
---|---|
職種 | 建築職 |
入社年 | 2017年 |
EMPLOYEE BENEFITS
待遇・福利厚生