電気職
宮澤 智仁
東京支社東京南支店設備課 副長
2005年度入社
理工学部電気電子工学科
現在の仕事内容
給水施設維持管理業務や自家用電気工作物維持管理業務における施工指示や工事管理、修繕工事の提案、施工指示などを行っています。また、後輩の指導育成やUR都市機構担当者との提案交渉といった、上司の業務もサポートしています。
TOMOHITO
MIYAZAWA
MY CAREER
城北支店設備課
給水施設の維持管理業務、自家用電気工作物の維持管理業務に従事しました。団地内設備施設の巡回担当者として高圧受変電設備の巡回や点検等を実施すると同時に、給水施設の巡回や受水槽清掃の立会い、施設内工事の提案や管理業務なども担当しました。自家用受変電設備の仕組みや給水施設の維持管理方法を学ぶとともに、緊急時の対処方法や管理の大切さを学びました。
南多摩支店設備課
修繕工事・分譲工事・仮移転工事などに従事しました。工事担当者として賃貸及び分譲の工事提案・見積作成・現場管理を実施。UR都市機構の担当者や分譲管理組合理事との協議も一任され、金額の大きな工事の受注へ結びつける方法も多く学びました。仮移転工事では、返還住戸の空家工事設備課担当者として電気・機械の区分けなく担当者と協議を行ったことで、住戸内の設備機器についての知識を増やすきっかけとなりました。
東京支社住宅・
設備改善部設備保守点検課
電気設備の法定点検の取りまとめや、UR都市機構への報告会議の運営などを実施しました。また、協力会社が行った団地共用部の点検内容に基づき、報告書の作成や点検内容の報告などに従事し、現地の状況に即したアドバイスを適宜行うことで、法定点検などの業務が危険を事前に発見する大きな役割を果たしていることを改めて学びました。
東京支社工事部計画課
工事入札資料の作成や団地内中央監視設備の保守点検及び改修工事などを実施しました。入札資料の作成では、競争参加資格の資料を作成し、支社の資料の集約も行いました。その結果、現場を担当する支店で実施していた工事が、どのような手続きを経て契約されているかを流れの中で見ることができ、工事への理解が深まりました。