-
JSWITHの詳細について
-
- Q1.管理組合と管理会社の日頃のやり取り内容を教えてください。
- A1.管理費等の請求変更や会計処理・支払依頼に関するご連絡は、所定の様式に必要事項をご記入の上、期日までに専用封筒で弊社に送付いただきます。
- Q2.100戸を超えるマンションですが、委託料金を教えてください。
- A2.100戸超の場合は、「戸数×418円(税込)」で委託料金が算出できます。
(例)150戸の場合:150戸×418円=62,700円(税込・月額)
なお、通帳保管、特定保管口座以外の会計管理、会計報告書の紙面送付、賃借人等からの管理費等の徴収については、別途有償で対応可能です。
- Q3.管理費等の収納で「指定金融機関による口座振替」とありますが、具体的な金融機関はどこですか。
- A3.都市銀行、ゆうちょ銀行のほか、首都圏の主要な地方銀行・信用金庫などから引落口座をお選びいただけます。
- Q4.管理費等の引落に係る口座振替手数料は別途発生するのでしょうか。
- A4.口座振替手数料は、JSWITHの委託料金に含まれておりますので、管理組合が別途負担することはありません。
- Q5.三井住友銀行のe承認サービスとはどんなサービスですか。
- A5.三井住友銀行のe承認サービスは、弊社(管理会社)が支払データを作成・登録し、管理組合がインターネット上で支払承認を行うことにより、管理組合の口座(特定保管口座)からオンラインで振込を行うサービスです。パソコンやスマートフォンからメールを使用できることが必須条件となります。
- Q6.理事会や総会等で担当者から会計報告をお願いできますか。
- A6.JSWITHは担当者が付かない仕様となります。そのため、理事会や総会等にお伺いすることはありません。
各種ご依頼の受付や会計報告等、日常的なやり取りについては、原則として郵送またはメールで行います。
- Q7.特定保管口座は1口座のみとのことですが、管理費、修繕積立金の区分けはどのように行うのですか。
- A7.特定保管口座は1口座に集約されますが、毎月提出する会計帳票(資金管理状況表)にて、内訳をご確認いただけます。
-
ご契約までの流れ
-
- Q8.JSWITHの導入にあたり、どういった手続きが必要ですか。
- A8.JSWITHの導入に際しては、理事会および総会での承認をいただく必要があります。
- Q9.JSWITHの導入に向けて理事会や総会に来ていただき、ご説明いただくことは可能ですか。
- A9.原則として、オンライン、電話、メールでのご提案となりますが、対応可能なエリアもございますので、ご相談ください。
- Q10.契約期間はどのくらいですか?途中で解約することは可能ですか。
- A10.ご契約期間は1年間となります。契約期間満了日の3ヶ月前までにお申し出がない場合、自動更新となります。3ヶ月前までに書面でお申し出いただければ、解約が可能です。
- Q11.JSWITHの導入にあたり、区分所有者が行う手続きはありますか。
- A11.管理費等の収納会社が弊社に変更となるため、すべての区分所有者様に、弊社所定の預金口座振替申込書を金融機関の窓口で直接ご提出いただく必要があります。
- Q12.JSWITHの導入までの準備期間は。
- A12.必要な手続きに滞りがないことを前提に、総会決議から業務開始までに約3ヶ月の準備期間をいただきます。
-
その他よくあるご質問
-
- Q13.パソコンやスマートフォンの操作に不安があります。
- A13.メールの送受信ができる環境が必要となりますが、操作自体は簡単ですので、どうぞご安心ください。
- Q14.不動産売買用の重要事項調査報告書は作成いただけますか。
- A14.JSWITHのサービスには重要事項調査報告書の発行は含まれておりません。